2014/05/16

WordPress-備忘録じゃなく進行形で困っているので書きます

WordPressの入門書を読んで、「んじゃ、子テーマというのを作りましょう」と腰を上げました。が、敢え無く失敗。何のことない、UTF-8にし忘れたとか、記述が間違っていた等が原因でした。

「壊れたファイルは反映されない」と怒られたけれど、今は削除の仕方が分からない。しかし、とにかく早く弄ってみたい。で、記述等を訂正し、ファイル名を変更して試すと、めでたく有効化。

さあ、CSSを記述しましょう!とポツポツ書いて、ファイルを更新!が…何にも変わらない。今、ここです。

「ダッシュボード」→「外観」→「テーマ」で子テーマをクリックして有効化させると、サイトがHTMLだけでマークアップ?したであろう、素っ気ないものに変わる…なぜ?

道は険しいけれど、楽しむ気で頑張っております。

2014/05/12

勢いのWordPress

昨日、購入した書籍。見事に背中を押されました。

2年半ほど、この無料ブログサービス「Blogger」で細々と書いております。

書いている内、ブログでのアウトプット、それ以上にカスタマイズとか興味が拡がってしまいました。「WordPressでブログだ!」との思いがどんどん大きくなって、今朝ドメイン取得。サーバーもレンタル。

まだサーバー代を支払っていないけれど、すんなりWordPressをインストール出来たし、今ちょっとばかり感動しています。

新設するとしてブログタイトル等、今のをこのまま活かし、データを移行しようとは思っていました。が、そんなスキルなどないし、このブログは思い出としてそのままにすることに。太っ腹のGoogleなら、置いといてくれるであろう、と甘えます。

ただ、リソースを「WordPressにしたい!ドメインとやらをどこで取得する?サーバーは?インストールどうするの?」で使い切り、ぐったりしています。手強そうですしね。

「WordPressを弄ってみたかっただけ」にならないように、少しずつ進みます。

2014/05/01

ブロネクいつも楽しそう

ちょうどその時間、姪っ子がテレビに映ると分かってキャーキャーやってましたtsurusuke(@yaegaki4)です。もう一度視聴し直しますけど。

今日は実は誕生日。ブロネクと姪の笑顔がいいプレゼントに。

2014/04/19

阿波の黄走り伊予の早曲がり

昨日、自転車に乗っていてふと前を横切る右折車を見ると…運転している女の子が、左手のスマホに目を落としていて怖かったtsurusuke(@yaegaki4)です。最近の風潮かな〜と思いつつ、徳島県はそもそも交通マナーが悪い、というのを聞いたことがあるのでメモ。

「阿波の黄走り」

そのままです。「黄色はGO!」なんです。黄色になるとアクセルを踏みます!だから、信号無視が多いそう。

自分は最近になり「伊予の早曲がり」の語とセットでこの黄走り、の言い方を知りました。しかしググると「伊予の早曲がり」等、他府県の同様な語は見つけましたが、徳島のそれはありませんでした。良かったんだか、悪かったんだか。

ちなみに「伊予の早曲がり」とは

交差点を右折する際に急発進して対向車より早く右折する行為で、もちろん道路交通法違反です。皆、そんなに急がなくても…四国の人は、せっかち?

多くの方は「名古屋走り」とかなら聞いたことがあるでしょう。恥ずかしい話だけれど、ものすごく語呂がいいから「阿波の黄走り伊予の早曲がり」とセットにして、皆さんに憶えて貰い、また考えて貰いたいもの。

自分が個人的に心配するのは実は

高齢者の信号無視。「今さらブレーキ踏んで止まったところで危ないから進んでしまった」でも「え〜いっ!行ってまえ」でもない。信号が赤でも、ナチュラルに走って行ってしまう。気付いていないんだと思います。数日に一度は、自転車から見ていて「じ〜ちゃん!」「ば〜ちゃん!」て叫んでしまうレベル。

でも田舎は、年を取っても車乗らなきゃ何も出来ないのですよね。その信号無視の多くの高齢者は、軽トラとか本当、仕事用!っての乗ってたりするし。

オチがここなのに自分で呆れるけれど、テクノロジーでなんとかしてくれないかな…。

2014/04/16

ユニクロのキッズ用エアリズムに胸二重キャミソールがあった

ユニクロはGoogleと同じで、そんなに好きじゃないけれど世話にならなきゃ、なtsurusuke(@yaegaki4)です。

ヒット商品のヒートテック、これからだとエアリズムも両方、好きじゃなかったりします。なんと言うか…ヨレ方?へたり方?が嫌い。「この値段で、この品質!」なんでしょうけれどね。アウトドアブランドの本気のなんか買えないし仕方ないかな、というところですか。

でも、思春期入り口の子を持つ身として、ちょっと有難かったのでメモ。

タイトルそのままなのですが、4年生になり、体育の着替えも更衣室で始めた娘に、胸二重のインナーを探していて見つけました。大型店限定で取り扱いされているそうです。

2014/04/14

照明のシェード外しに手こずった

昨晩、居間の照明が消えたり付いたり。

で、今朝になりシェードを外して電球を交換しようとしたら、思いのほか手こずったのでメモ。


この図を見て回したけれど…?


ここじゃダメだったのね…。でも、あの図を見たらそうしてしまうよ?自分がお婆さんだったら、泣いちゃって自身の娘呼ぶか、近所の電気屋さん呼ぶよ?

まぁ、次は大丈夫だ。以上、些細なログでした。

2014/04/13

ログが大切なことを痛感

シャガの花が大好き、tsurusuke(@yaegaki4)です。早いもので燕も鳴いて、春も本番。

ちょこちょことHTMLやら囓り出しました。勉強をすっ飛ばし、テンプレートのソースを眺め溜め息…の状態から、今度は「やっぱり独自ドメイン取りたいな」なんて、そんなことばかりに頭がいって、肝心の更新が滞っています。なんともレベルの低い話。

昨日リハビリにと、ぐちゃぐちゃな過去記事のタグを、判る範囲でまた修正したり、見出しの装飾を変更する作業等を。

そうこうしていて、記事のラベル(タグとカテゴリーを合わせたようなもの?)を、カテゴリー寄りにし、ぐっと絞ろうと思い立ちました。で、作業を進めていたら、幾つかの過去記事をアップした年月日が、作業当日に変わってしまい半泣き。変なところをクリックしたんでしょうね。

@donpyさんに取り上げていただいた記事が…ブログを始めてすぐの頃のそれでした。有難いやら、申し訳ないやら。

作業していて、もうすぐ終わるな、と思ったし、始めた当時も、ちょっと頑張って毎日更新してたので、多分日付に「抜け」のあるここだろう、と特定は容易でした。

だが、最近の記事は…?しかし幸い「Moblogger」で書いた、本当に最近のそれで、Twitterのつぶやきのおかげですぐ分かったのでした。アプリの開発者さんに感謝。

バックアップとかもだけれど、何をするにもログは大事だ、という話でした。

2014/04/10

春なのに

昨日、自転車に乗っていて見つけたテングチョウの死骸。

越冬する種類だと思うけれど。春を知ったのだろうか、この蝶は。

なんとか効果って言ったっけ?興味があるから目に映る。母親がこんな、変な虫ばっかり見つけられるのが、娘には信じられないようだ。そうだよな。

2014/04/07

最近考え過ぎてブログ更新の敷居が高くなったけれど

まず自分のために始めたブログ。「頑張って書かねば!」ってのは、ちょっと違うような。もうちょっと気楽にやってみよう。

2014/04/02

毎年4月2日は「世界自閉症啓発デー」

昨日テレビを観ていて、今日の4月2日の17:30から、徳島駅前で啓発のビラ配りをすると知りました。で、出掛けてみました。啓発デーのこと、まず知らなかったので。

この写真は、配る方が首から下げるポスターかな?集会場所のベンチにありました。

一応、撮影の許可は取ったけれど、「ブログに載せたいから」なんて、恥ずかしくて言えなかった…いいのかな?撮影は「啓発のためのですからどうぞ」って言ってくださったから、これもよしとしよう!

ビラ(冊子?)を受け取って、配る様子を数分見させてもらいました。あんまり受け取ってくれない…。自分も以前、演劇鑑賞会の手伝いでビラ配り、やったことあります。難しいです。でも、受け取ってくれた、その何人かが考えてくれたら、ね!

2014/04/01

新年度

出勤日は、いつもヤクルトさんから野菜ジュースを買ってます、tsurusuke(@yaegaki4)です。

いつも通り105円渡したら「ごめんなさい、もう3円…」「あ…忘れてた」。貧乏の癖に、「んな、さもしいことを」と纏め買い等何もしなかったら(できなかった)、本当に忘れていました。

この消費税増税、企業努力で価格を据え置く、なんてところもありますね。アパレルだと、縫製を中国から、賃金が5分の1のミャンマーへの切り替えを検討したり、とか。

「ノッてる」流通大手だと、「脱低価格」で攻めるところもあるけれど、どちらにしろ、どこでも真似できる訳じゃない。

「見合った価格」って、何だろうな。皆、例えば「納得できる質なら高くても」な機運高まっている?




いかん、せっかくの新年度初日が。仕事緊張しました。でも、いい感触。で、何となく放置していたことを、今年はやっつけてやる!と、意気込んでおります。

2014/03/31

「さて、やるか!」- これ、いいですね

先日、ずっと書こうとして書けなかったことを、とにかく出せてほっとしましたtsurusuke(@yaegaki4)です。これは、少しは文章を書くことに慣れたためかな。

今まで書けなかった「ある人」のこと

ですが、自分もまた、己とは違う人を受け入れようとしない姿勢があるかもな、と反省しております。やっぱり、書いたら気付けるのですよ。




さて。先日こんな記事を目にしまして。

やってみたいことばかり多くて、そんな自分を鼓舞するためにも、Twitterやブログに、つい「頑張ろう」って書くのですが、@sanrinsyaさんのブログThe Book of Three Rings(三輪書)を読んでいて、はっとします。

がんばるぞ!は起爆剤にならない。そんな感じを持っています。

がんばれない自分を、自分が認められないので、がんばるぞ!という言葉が出てくるのかな?

んで、頑張れなかったら自分を責めてしまうんですよね。自分でも薄っすら分かっていて、「楽しもう」「進もう」なんて置き換えてみたり。「さて、やるか!」いいです!これ、いただきます。

2014/03/28

今まで書けなかった「ある人」のこと

ブログを持って、ずっと書こうとして書けなかったある人のことを、書いてみようと思います。

先日、300記事という節目がありました。が、実はこの「書けなかった」こと絡みの、愚痴だらけの数記事は、上げた後削除してしまっていたのでした。

3月は、季節の変わり目ということで、例年調子が悪いのですが、背中を押すのが、数年前の3月のある別れでした。ちょっとしたことで、その人との別れを思い出すと、子どものように落ち込むのです。

性別やら、自分との関係等、全て詳しくは書けませんが、何年か前、若い知人ができました。

その人とは、とにかく話が噛み合いませんでした。最初は、シャイな若者と、おばはんとが噛み合う方がおかしいのだから、と流していましたが、違和感はどんどん大きくなっていきました。

話の間合い・内容がその場にそぐわないことが多く浮き上がってしまう、話し方に抑揚がない、相手の目を見ての会話が苦手そうだ、変化に弱い、人の顔を憶えるのが極端に苦手のようだ等…もしかしたら?いや、素人が軽々しく判断など…。




3年前の3月、東日本大震災直後のことです。その人との別れは、本人が多くを語らないだけで、この時点でもう分かっていました。

自分は他の人と「被災地は寒いでしょうね」「大変でしょうね」という会話を交わしていました。そこへ、その人が口を開きます。

「ロシアでは、マイナス10℃くらいでは寒いとは言わない。マイナス30℃くらいになってやっと…」と、滔々と、かつ淡々と語りました。語り終えた時、ふっと息を吐きます。聞く二人は、言葉を失っていました。

「寒い」という単語だけに反応したのでしょう。その単語に関する知識の抽斗を開けて見せてくれた。それを「やり終えた」ことの満足げな吐息。

しかし、語りはあまりにもそぐわなかった。そして周囲の私達の感情を波打たせたことに、気付いたのかどうか。この人との別れの一因は、やはりこの特性にあるのか…?

涙が出ました。この人は、もしかしたら自分ほどに、それ以上に苦労するかもしれない。「可愛げ」「同質性」「(予定された)共感能力」を強いるこの世間で。

誰とでも話せ、そこそこ愛嬌もあり、うまく自分のペース持っていく力に長けている。しかし、「『コミュニケーション能力』に優れている」と言うには、同時に持ち合わせて欲しい気遣いには欠け、怠惰。ただ暑苦しい「同質性」「共感」のみを強い、場を支配する。そんな人を3月に見ると、いつもよりむかむかします。「世間」という奴は、あの若者よりも、こんな人の方をまだ「まし」と見なすのだろうな、と。

あの若者に抱いた違和感と、そもそもの自分の特性から、発達障害と、その支援に関心を寄せるようになった者の愚痴でした。

もうすぐ4月。ぐだぐだとした愚痴を振り切って、少し、進みます。

2014/03/26

歳を取ったのだな

最近、義父の顔が、とみに伴侶の亡くなった祖母に似てきたと感じる、tsurusuke(@yaegaki4)です。

義父の母なのだから、当たり前の話なのです。そして、最初から似た親子でした。

4年ほど前、その義父の母が亡くなった時、義父の兄妹、そして甥(伴侶の伯父叔母、従兄弟ですね)を県外から呼び、家に泊まってもらいました。

自分達親子三人とで、今家にいるのは6人。そのうち5人は血が繋がっていて、自分は仲間はずれなのだな、と気付きます。あれはちょっと、不思議な感覚でした。

その泊めた伯父叔母がまた、母親似の方で、とりわけ伯父はそっくりのレベル。寝顔を見た時は、ちょっと怖かった。

自分の、自身の父親がこれまた、亡くなった祖父に似てきています。働き盛り頃の父は、太り肉(ふとりじし)一歩手前。脂の抜けた祖父に、そんなには似ていないと思っていたのですが。

自分は、と言うと母親似。が、実は騙し絵のように、横顔は父親似。

祖父と父の横顔は独特でして、良く言ったら名女形の澤村田之助さんのような。説明が難しいですが、鼻柱がない、えらく下から鼻が始まる、でも団子鼻というのではない、という…。

そのことに気付いた娘時代、嫌で嫌で。でもこの歳まで貼り付けた顔。もう慣れました。

この間の通勤時に、女子高生二人組の後ろにつけた、その時にばっとこんな考えが浮かんだので、つい書いてみました。

彼女達の髪のいい匂いが香って来たせいでしょうか。でも「プルースト効果」ってのでもないな。なんでもっと美しいのが浮かんでこないのか。可笑しいですね。

こんなことを考えたり、思い出したりするのは、自分も歳を取ったからかもしれません。悪くないな、と思える日は、いつだろう?待っていたら来るものでもなさそう。

2014/03/21

自分の思う「かっこよさ」とは?

先日3/13の記事が、ちょっと節目っぽい300記事目でした、tsurusuke(@yaegaki4)です。

書きかけたものの、放ったらかしにしていた記事を、思い出してささっと適当に上げたらそうだった…。なんだか自分らしいかな、なんて。もっとちゃんとしたのにしたかった。

体調不良は相変わらず。むしろ、花粉のためか、PM2.5のためか目の痒みまで加わり大変。でも最近は、心の方は「上がって」きていて、身体の方がついてきてくれない珍しい状態。

で、やることと言えば、自分のブログのテンプレートのコードを眺めて溜め息、「いいな」と思うブログのソースを眺めて溜め息、とか本当溜め息ばかりなのですが。勉強が先なのに「ブログのテーマ変えました!」な記事に弱くて困ります。

今、自分のブログでやりたいこと(実装したいもの)は、とにかくシンプル。ブログタイトルの下に「About」「プライバシーポリシー」みたいなの(ちゃんとした名称を忘れてしまった)を設置したい、ということ。そりゃ、もっとかっこ良くしたいけれど、具体的にイメージできないし、技術もない。…話は戻って、これは「Blogger」で用意されているガジェットで済むのかな?

昨日、試しにそれらが実装された、海外のシンプルなテンプレートをダウンロードし、ブログに適用してみました。表示が少し崩れてしまうし、何より手に負えなさそうでやめました、残念。

勉強ももちろん、自分がかっこいいと感じるデザインに多く触れることから始めます。

2014/03/19

卒業式

昨日は娘の小学校の卒業式。退屈するので連れ回し大変。

小学校は私服。最近は、女の子はAKBみたいな「なんちゃって」な制服、男の子は入学する中学校の制服で出席するのが「普通」。不思議だ。

2014/03/13

「グズグズ癖」とキッパリ手を切る200のアイデア-人生を浪費しないための超時間管理術-

とっくに返却してしまい、先日また借りなおした書籍。目次を記します。

CHAPTER 01 グズグズ癖の習慣的なパターンを認識する

CHAPTER 02 グズグズ癖から抜け出すエネルギーを創り出す
 第1節 ワクワクする未来を見つけるためのアイデア
 第2節 あなたの人生の基準を引き上げるためのアイデア
 第3節 ワクワクする人生の目標を設定するためのアイデア
 第4節 「夢を実現する」と決断するためのアイデア
 第5節 「行動する意味」を明確にためのアイデア
 第6節 グズ行為と決別するためのアイデア

CHAPTER 03 「行動したくなる感情」を瞬時に創り出す
 第1節 「行動したくなる感情」を見つけるためのアイデア
 第2節 身体の使い方を変えて瞬時に必要な感情を創り出すアイデア
 第3節 言葉の使い方を変えて瞬時に必要な感情を創り出すアイデア
 第4節 意識の向き先を変えて感情を切り替えるためのアイデア

CHAPTER 04行動を妨げる心理的要因(ブレーキ)を取り除く
 第1節 「人生の設計図」を点検し修正するためのアイデア
 第2節 グズグズできなくなる考え方を身につけるためのアイデア

CHAPTER 05 計画的×生産的に行動する
 第1節 うまく計画するためのアイデア
 第2節 充実感を感じながら日々の計画を進めるためのアイデア
 第3節 仕事の生産性を飛躍的に高めるためのアイデア

CHAPTER 06 新しい行動を習慣化する
 第1節 日々のモチベーションを維持するためのアイデア
 第2節 新しい行動習慣を創るためのアイデア
 第3節 いつも体にエネルギーがみなぎっている状態にするためのアイデア
 第4節 グズグズしていられない環境を創り出すためのアイデア

「グズグズ癖」の文字に脊髄反射で手にしたら「200」だってさ…。なので目次でこんなになってしまいました。で、めげてしまいほとんど読まないままに。これは、手元に置いて、頭からガッと読んで、折に触れまた読み返すのがいいそれですよね。もっとも、本とは、実は全てそうあって欲しいものだとも。

今の自分に「刺さった」もの、「すぐやってみよう」と思ったことは…不精してアプリ「FE Snap」でパシャッとページを撮影してそのまま、また返却。

「ブログに書いてみよう」と思った手前、取りあえずこんな感じで。目次だけで、どなたかに「刺さった」ら良いのですが…って、Amazonで見るわな。

2014/03/12

iOS7.1-「カッコよさ」と「親切さ」-の共存の難しさ?

iOS7にアプデしてから即「設定」→「一般」→「アクセシビリティ」→「文字を太くする」にしました、老眼のtsurusuke(@yaegaki4)です。

昨日、Twitterのタイムラインで、@azur256さんの呟きからiOS7.1へのアプデのことを知りました。そろそろ、って言われていましたものね。

で、iOS7.0.6の時、うっかりやらなかったバックアップを今回、しっかりとして(いや、 できているか怪しい…)、さあっ!


「文字を太くする」でラインが太くなった図像のスクリーンショット

「Safari」の図像?のアウトラインが、えらく太くなりカッコ悪くなってしまっているが…?試しに「文字をを太くする」をオフにすると普通に。


「ボタンの形」をオンにすると、文字にアンダーラインが掛かってしまったアプリのスクリーンショット

「ボタンの変更もあるって言われてたな…」と、「ボタンの形」をオンにすると、ボタン風にグレーに網掛けされる文字がありました。分かり易くてまあまあいいかな?と思ってたら、あるアプリでは、文字にアンダーラインが掛かってしまって。ちょっとうるさい。

まだまだ見ていない点は多いですが…「カッコよさ」と「親切さ」って、共存するのは難しいのね、と感じた次第です。親に見せる時は、これらを設定するつもりですけれど!

2014/03/11

東日本大震災から3年

職場で14時46分、震災の起こった時刻に黙祷を。

後は、ちょっと言葉が浮かばない。「忘れてはいけない」ということだけ記します。

2014/03/10

もう少ししたらぱあっと開けてくる予感

娘が通った保育所敷地内の桜

ここ十日程弱っていたtsusuke(@yaegaki4)です。

この桜は、娘が通った保育所敷地内のもの。実はもう他の保育所と統合され、別の場所に新しいのが建っています。「土に還りかけているよ?」なくらい古かったですからね。

で、先頃綺麗さっぱり取り壊されてしまいました。この早めに咲く桜を見ると、おかしな話、少し寂しくなって泣けたりして。どうもいかんな、春先は…。

弱っている時何をやっていたかというと

「ブロネク」を観ながら聴きながら、ただゴロゴロ。なにせ具合が悪いもので、大抵途中で寝てしまって、勿体無いことをしてしまった。ちゃんと見直そう。

それにしても、若い人たちの話っちゃあ、楽しいですね。もちろん、ブログへの考えや知識もしっかりとしていて、感心を超え感動。

自分も見出しや改行に気を付けることから始めよう!…でも、XHTMLって、空要素はダメとかなんとか…<br />にしなきゃダメなのかな?でも今は流行らないのですよね?

[HTML]BRタグは使うな!私が[改行]タグを一切使わなくなったたった1つの理由|yossense

まだまだ理解と知識が足りていないので、「ここ、ちょっと空けたい」な時、<br >を重ねて打ったりしたことがありました。「あれ、『Blogger』だと、やっぱりダメなのかな?」と思っていた矢先なので、訳が分からなくなっております。

ちなみに、HTML等を意識し始めた頃、何の根拠もなく<br />を嫌って、過去記事は<p>タグにほぼ修正してしまってはいるのですけれど。…さあ、頑張って勉強。

あと、ゴロゴロしていた最中、"align"というのを使えば、画像横に文章を配することができるな、と、ひょんなことから気付いたのですが、どうしてか分からず。やっぱり"float"がいいのかなぁ。

かつ、配することができたところで、モバイルでの表示が変だ…んなところ、弄るところまで行っていないのが悲しい。

めげてばかりのようですが

そろそろ脱出できそうです。ブログに関しては、分からない「ここ」と「あそこ」をまず潰して、のように考えられるようになりましたから。ピースが、早く繋がるといいな。

2014/03/08

停滞気味

サンプルが若い頃のだけなので、言い切っていいものか分かりませんが。元気な時は、雨にぐしょ濡れになろうとも、コタツで寝ようと、夜更かししようと、大丈夫だったりしました。

だから、体調管理って、しんどいって分かっている時、疲れているって分かる時、どのように過ごしたらいいか、のことだと。

あの「今まさに風邪を引こうとしている」な時に、葛根湯飲んでさっさと寝る、ができないのですね。

あと、やっぱり思うのは、心の方に身体が引き摺られるタチなので、なるだけ「上げて」いかなきゃな、と。

苦手な3月も、中旬に差し掛かかろうとしています。いや、変に苦手意識を持つのもいけないか。何とか乗り切ろう。

ブログに関しては、「コードをこうしたら見た目こうなるのだ、わーい」なことばっかりやっていて、これまた停滞気味。楽しみつつ、また頑張ろう。

2014/03/03

できること

今日は休みを振り替えて、寝込んでいました。18:00過ぎ、のそのそ起き出して見ると、細い三日月。それにしても、日が長くなったな。

今日は雛祭り。母が、孫娘のために買ったケーキ。娘の自分が寝込んでいるのを知り、差し入れもしてくれた。情けない、有難い…今、自分にできることって、何だろう?心配をかけないこと、孫娘を健やかに育てることか…。

やっぱりしんどい週末

雨に濡れたり、自転車漕いで汗かいたり、寝落ちしたり…で、しんどい週末。本当に体調管理がなっていない、しみじみ寒暖差等に弱いtsurusuke(@yaegaki4)です。

痛む頭で、娘共々大好きな番組「イッテQ!」を観ていたら、ダイオウグソクムシ。うわっ、ショッカーの怪人「ザンブロンゾ」みたい…気持ち悪いんだか、可愛いんだか。と、こんなことばかり考えて、最低限の家事以外はゴロゴロしていました。

今日が人生最後の一日だったら後悔するんだろうな。いや、死んだら後悔のしようもないか…やっぱり弱った身体に引き摺られてしまっているのか?なんだかモヤモヤ。

先月末、現在の職場での契約が、来年度も更新されることを告げられました。私生活では、自分なりにブログも頑張っているし、楽しめてもいるし、悪いことなんてないのですが。例によって、このモヤモヤを言い表すことができない。そこで、皆さんのブログを読む。

日刊 あおのうま Vol.1196(2014.02.25) 【モラトリアム】

日刊 あおのうま Vol.1198(2014.02.27) 【春に備えて】

レベルの違う話でしょうが、「このままで終わりたくない」という気持ちが、自分の場合、弱っている時に頭をもたげるのです。普段、押さえ付けているのですかね。でも、絶対にいい方に向かっているよ…。

2014/03/01

2月の振り返り

2月最後の日。物干し場の山茶花を撮りました。寒い間楽しませて貰ったけれど、もうこれが最後でしょうか。山茶花って綺麗だけれど、それはそれは汚い朽ち方をして、それがまた愛しいと言おうか、好きなんですよね。…と、ここまで書いてその後、娘が毎週観る19:30開始のテレビアニメの記憶がおぼろ。また、寝落ちです。

27日になって、やっと出したお雛様。娘よ、すまん。

ブログに注力しようと決意して

年頭の1月に「今年はブログに注力しよう」と決めました。まず更新を容易にしようと、話題のモブログが気になり、アプリを購入して始めてみることに。

「Moblogger」を買ってみました

ぽつぽつとHTMLを覚える

2月になると「そもそも、この面倒くさいHTMLやCSSって、どんなもの?」となってしまい…よせばいいのに入門書を購入して眺めると、それまでの「考えなし」「至らなさ」が、どっと押し寄せて来て、げんなりしたのが一つ。そして、それらを少しでも修正しつつ、これからはきちんと進んで行こう、となったのが、もう一つ。

最近のブログに関する悩みをまず並べます

HTML5&CSS3の入門書購入
その「きちんと」とは?

文章を「構造化」すること…?これまでの記事は、あくまで「自分のログ」だから、と内容には目を瞑ることにして、構造化だけでも押さえておきたくなったので、ときどき見て分かる所から修正を。

過去記事に段落タグを付ける
これからやりたいこと…?

少しずつ勉強を進めていって、さあどうしよう?何をどう弄りたいの?そして、自分の書けること、書きたいことって何だったのか向き合うの忘れちゃダメじゃない?新しい事をやりだしたら、ちょっと過集中気味になって、なんだかいろいろぼやけた気がします。でも、ブログについていろいろ考えたからこうなった訳で。とりあえず、ブログについてこんなことしました、気付きました、なことを自分のために残します。

2014/02/26

昨日の記事でウェブバージョン表示が崩れたのが修正できた

昨日、初めて一つの記事に3枚の画像を貼ってみました。アプリ「Blogger」でポンポンと画像を入れ、記事は「Moblogger」で書き…ん?画像の左端が揃っていない…⁉︎

気になりつつも上げてみると、モバイルバージョンの表示は何ともない。しかし、ウェブバージョンは…画像の左端はやはり揃わずガタガタだし、サイドバーが、あろうことか記事の真下にきていた。

「お手上げだ」と思ったけれど、今日になり普通に画像を貼ってみた下書きのコードを眺めていたら、どうも重複があるようだと気付きました。これのせいか?と、分からないなりに削除していったらサイドバーは無事、定位置の右端に戻りました。理屈は分かりませんが、ほんの少しのコードの違いで、こんなことになるんですね!うわぁ、もっと勉強しよう。

2014/02/25

「無印良品」はオワコンじゃ無いですよね?


今日は仕事が休みのtsurusuke(@yaegaki4)です。暖かくなると天気予報で事前に分かっていたので、久しぶりに出掛けました。自宅から自転車で30分弱、ゆめタウン

自転車で…これを言うと、知人に大抵驚かれるのですが、通勤より数分余計にかかるくらいで楽勝なのですよ。徳島の人は本当、動かないんだから…って、一人で駐車場に停めるのが苦手なだけでした。

ゆめタウンに来た最大の理由が、無印良品での買い物。信じられない話ですが店舗、徳島駅前にはないのです。今日はシンプルな収納用品を中心に見ました。

あとは、ゆめタウンに足を運ばにゃならんのなら、サンマルクに寄らねば!と燃えて。徳島のブロガー、@shintarowfreshさんの記事を読んで、残り少ない女子力か、単に食いしん坊か、連日転げ回ってましたから。デニブラン、美味しく頂きました。

無印良品の収納用品は有り難いかも

シンプルで色味も絞られている、異素材も喧嘩しない、スタッキングが容易。頭の中がごちゃついていて、目から入る刺激を少なくしたい、だのに頭の中を投影して片付けも苦手。こんな人間には有り難いかな、と。極端な話、これらに放り込んだら見た目のうるささは軽減されて、楽になりそう。学生みたいだけれど、改めて有り難さに気付きました。自転車の身なので、そうそう大人買いできないけれど、少しずつ揃えてみます。


脇に縫い目のないインナーもある!

先日、肌に刺激となってしまう縫い代が「ない」インナーってないかな?と感じた出来事があったのだけれども。ありました、無印良品には。そうだよな、ここにはあるよな。やられたよ、って何に?



白いモバイルバッテリーも、あと、ジョブズにおける黒ハイネックにあたる自分の定番、グレースウェットパーカも欲しかった…。意外と普通なのが無いので、これまた有り難くて。が、今日のところは我慢。娘の服を、早いけれど若い子向けプチプラブランドで購入し、お出掛け終了。

久しぶりに物欲が刺激された日になりました。V字回復、ってもどうなの?と思っていた無印良品。またお世話になります、よろしくお願いします。

2014/02/24

春先はより体調管理を

ブログを「どうにかしたい」けれど、どうしたいかが分からないtsurusuke(@yaegaki4)です、こんばんは。ここは少しずつ勉強したら、何か見えるのでは?ということで。

先週末は、母娘して風邪気味でした。ただ、いつもは娘が先に具合悪くなり、うつされた自分が重症化するのですが、それはなくホッとしました。

幸い花粉症にはなっていませんが、これからの春先が一番体調管理に苦労します。身体に引きずられるように気分まで落ち込むのは避けたいところですね。

2014/02/21

自転車をぶっ飛ばしていた自分が変わった「気付き」について

車の運転が苦手なtsurusuke(@yaegaki4)です。しかし、自転車ではオラオラで飛ばしていました。

二列三列で漕ぐ高校生、幼稚園への送り迎えで、これまた並んで話し込むママ達、対向で避けた方に来るおばちゃん…ほとんど憎んでいました。とにかく、ちんたら漕ぐなんて耐えられないことでした、どういう訳か。

しかし、ふと二、三の気付きがあり、ぐっと飛ばすことも少なく、また腹も立たなくなったので、それを記します。

自転車が「車両」だと気付いた

だからって、競技用みたいなのに乗っている人と一緒に車道は走れないけれど…本当はそうしなきゃいけないんですよね?歩道を「走らせて」貰っている訳だから、飛ばせませんよ、これは。


大きい方が悪くなってしまう

以前は「信号無視?OK!」でした。でも、仮に信号無視して車に轢かれた場合、100%自転車が悪い、ってことにはならない。向こうも動いているし、大きいから…どうしたって前方不注意で何割か過失が問われてしまう。そんな迷惑かけられないや、と思うでしょ?もちろん、こっちだって怪我など嫌だし。



たった二つの「気付き」で、イライラせず「ちんたら」漕げるように、腹も立たないようになったのは不思議です。何か、脳の仕組みが変わってしまったような。

実践しようとしたら自然、出勤の際、もう少し早く出よう、とか、信号待ち時にささっと簡単なタスク確認等をしたり、Twitter見たり、とかできるのだから止まろうよ、となります。いい連鎖は気持ちいいですよ。



浅田真央選手のフリーの演技、素晴らしかった。「自分の滑りが出来て良かったね」なんてのじゃない、見せて貰った、というレベルでした…。こんな地平を見られる人生でもないけれど、ちょっとずつでも、進みます。

2014/02/19

過去記事に段落タグを付ける

過去記事は300弱、その内の250くらいはHTML等を意識しないで書いていました。ときどき仕事でも、前任者の残した書類のフォーマットに全角数字と半角数字が混在していてイライラすることってありますよね?まさに今がそれで、「普通に」書いていたつもりの過去記事の改行タグやdivタグ(これの意味も分かっていないし、活用の仕方もまだ分からないです)等が妙に気になって、削除し、段落タグを挿入しています。できたら引用タグとかも、ポチポチとでもきちんと入れたいです。でも特に「見た目」は変わったところないのですね。面白いな。

内容については、削除したり修正したりは…。成長の記録だ、と胸を張って言えるように!なんてのを目指したいところだし、お粗末なりに自分が書いたので、それなりに面白い。タグと、変な言い回し以外は置いておくつもりです。

2014/02/18

もうすぐ春

先週末の大雪、徳島県西部では雪を集めてかまくらを作った家庭があるそうです。風を防ぐから、なだけではなく、本当にかまくらの中は暖かいのだそう。なんでかな?

いつまで寒いのか、と思ったら近所にスミレの花を見つけました。もうすぐ春、ですよ。

2014/02/17

頭の中がいつも散らかっている

昨日の自分。

新聞の番組欄を眺める。「あ、今日の『日曜洋画劇場』は『M:I-2』なんだ…あれ?恋人役の女の子の名前がないぞ、なんていったっけ?」

「ほら、『なんとかの恋』ってのに出ていた、ハーフのね…」

「その映画の監督、パリが舞台のさぁ、アメリカの名優で、『ゴッドファーザー』に出てた人使ってて…」

「もういいや、『M:I-2』の出演者とにかく調べて…」

「タンディ・ニュートン!うんうん。昔は『サンディ』だったと思うけどいいや…で、あれよあれ、『シャンドライの恋』!」

「監督は…ベルトルッチ!ベルトルッチ!んで、『ラスト・タンゴ・イン・パリ』だよ、なんか訳わかんなかった」

「んで、アメリカの名優は…マーロン・ブランド!」

「A・ホプキンス…出てた?」

ぜぇぜぇ。いい加減、辞めろ。

と、このように頭の中がいつも散らかっております。これ、普通でしょうか?誰でも大なり小なりあるだろうけど…近年はネットで調べて、すぐ答えが出るから、まだ悩みは小さくなったのですが、昔はもう大変で。そんなだから、何でも中途半端で。

もし普通でないなら、他人のそのスッキリした世界を体験したいものです。

2014/02/15

XHTMLとHTML

いくら自分でも気付いていたのですが、「Blogger」ってXHTMLでコード化されているのですね。で、それってHTMLより厳しい言語なんだと!心が折れそうだけれど、今はHTMLだよなぁ、ということで。

アンテナを張ってないと人は見えないものが多いのを実感

昨日は徳島市も大雪でした。昼過ぎまで降っていたのですが、べったりとした雪で幸い道路には積もらず、夕方の路面は雨の日のそれのよう。家の前は注意が必要でしょうが、今日の凍結の心配はないかも、と。良かった。

最近、とんとパソコンからの更新をしなくなり、形は立派にモブロガー。HTMLやCSSの知識が皆無に近いため、ブログサービスの投稿エディタが使いこなせない、言わば消極的理由が大きいのですが、そもそもが「最近『モブログ』ってのが盛り上がっているな」と興味を持ったから。でも、よく訪れるブログがまさにモブログであり、しかも同じブログサービスを使っていた…何をぼぉっとしていたのだろう?

真☆煩悩の赴くままに

自分が主に使用しているのは「Moblogger」と「ThumbEdit」の二つですが、ちゃんと紹介記事があったのですよ。「あ、そう言えばオレンジのアイコンのアプリあったじゃないか!」…今になって思い出してます。

意識しないと見えないものは多い、意識しないと情報は入ってこない…そして、意識するとパァッ!と見えてくることがある。人間って不思議です。いきなり重くなりますが、強く実感したのは、この記事から。

パパは発達障害だった |iに生きるライオン

ちょっと泣いてしまいそうに…それまで無自覚だった人が、診断名を得てからパァッといろいろなものが見えてきて、「すとん」とくる、この感覚。

それにしても、「発達障害」の語は近年流布したように思っていたのだけれど、まだまだ認識されていないのを、ここから知りました。自分が(少しは)知っていることは、周囲もそうな筈、の思い込みも人間ならではなのかも。

2014/02/14

「問題集の解答を見る」ことのない勉強は初めてかもしれない

HTML&CSSの入門書を購入して…体系的に理解するのはなかなかだろうな、と感じます、tsurusuke(@yaegaki4)です。

思い起こせば、勉強はゴールが試験、ってのばかりでした。ズボラな自分の勉強法は問題集の解答を見て、試験には何がどこが問われるか、を知って後参考書を開く、というもの。で、成果はあったか?といったらゴニョゴニョ…。

今回も、よせばいいのに安いからと、ポケットタイプの逆引き辞典を先に購入していました。点と点が繋がらない!やっぱり「文法」くらいは知っておかないと読めません。

少しずつ仕組みを理解しつつ、下のようなことをして遊んでいます。

標準アプリを移動させたくない

小見出し等、こんな囲みがしたかったのですよね。やっぱり、出来ることが増えると楽しいです!

2014/02/13

HTML5&CSS3の入門書購入

どこへ行くんだ…?と自分でも呆れています、tsurusuke(@yaegaki4)です。とにかく何かあったら本買えばいいというところがあり、押入れは本の墓場となっています。何故って、相方に馬鹿にされてしまうし、ブックオフに売っぱらわれてしまったりするから。

で、こそこそ読んでいます。まあ、Webページというのはこういうので成り立っている、と知るだけでもいいですかね。

2014/02/11

もやっとした思いを自分以上に書き切ってくれると嬉しい、有難い

休みの日は、金輪際起きられないtsurusuke(@yaegaki4)です。今日もまた寒いんで、家でゴロゴロ。

この思いは「他の人もこう言ってんだから、あたしの言ってたこと、やっぱり正しいんじゃね?」みたいなところに堕してしまう危険性もあるのですが、嬉しかったので書いてみます。

自分にはブログを読むスタイル?が2つあって、一つは、「更新された?」とずっと気にして、記事があげられていたら「すわっ!」と読むもの。もう一つは、たまに訪れて「やっぱりこの人の書くの面白いわ〜」と、未読分をずんずん読むもの。で、@Hirosanoさんのブログは後者。何と言うか、「タメ」がある方が楽しい。

で、この記事。

705:【戯れ言】何に価値を求めるか?の巻|真☆煩悩の赴くままに

先日、稚拙ながら記事にしてみたゴーストライターの件を取り上げられているのですが、彼らしく?おちゃらけつつ、これがもう「あ〜文章にしてくれてありがとう」なんですね。

テレビをちらり観ると、「あの曲はマーラーのパクリだし、この曲はバッハ」「『HIROSHIMA』は、個人的な苦悩は描けてはいるようだが、広島のそれを描き切ったレベルではなかった」みたいに言う人たちもいて、「つまんないよね」と閉口しております。

もてはやされていた当時に、あの人の公表していた「背景」を知っていても尚言えたならかっこいいけれど、そのつまらなさ、気付かないのかな?って。結局同じじゃね?って。

まあ、騙されたマスコミがどんどんこういう人を拾うのは当たり前で、結局かっこいいのは、曲を採用し、事実を知っても変えないオリンピック選手な訳でした。

2014/02/10

知らなかった、2月は「情報セキュリティ月間」だそうです

同じブログサービス「Blogger」を使って、自分より一ヶ月ほど先に開設した青年のブログがGoogleによってロック状態になり開かなかった。Googleめ…「スター・ウォーズ」じゃないが嫌な予感がするではないか。

…と思ったら杞憂で、解除されました、良かった。

[Blogger]ブログがロックされた理由と解決方法|Bloggerぶろっがー(仮)

彼の記事を読んで、2月が「情報セキュリティ月間」と知りました。自戒も込めて、みなさんも気を付けて。

2014/02/09

画像ボケの悩みはまずまず解決


画像、まあまあ綺麗になっていますね。先日書いた悩みの件は一つは、画像のボケでした。これは「Blogger」公式アプリの「画像の解像度」設定画面ですが、何のことはない、今まで解像度を低く設定していたのでした。

ただ、iPhoneのスクリーンショットのような縦長の画像だと、パソコンのブログレイアウトでは少し、間延びしてしまうのが残念。ガジェットを追加したりと弄る余裕などないので、当分このままですが、良しとしましょう。

あと、普通の横長画像、正方形の画像だと大抵、テキストを画像の左右いずれかに回り込ませたいこともなくなってしまいます…。そうしたくなるのは、使っているアプリのアイコンをアプリ「imageKit」(現在AppStoreにはないそうです)で切り出して紹介する時、くらいでしょうか?

回り込みは「Blogger投稿エディタ」の「作成」モードで画像を貼って弄り倒したら以前何とかできました。しかし、「作成」モードが、しいては「Blogger投稿エディタ」すらHTMLやCSSの知識がない分使いづらく、嫌いになりかけているので、高機能なテキストエディタ(モブログ)アプリ等に助けてもらい、できるようにしたいもの。

ブログのテンプレートの編集画面を現在、恐る恐る覗いています。これが少しでも分かって、弄る日は来る?

2014/02/08

週末「ブロネクオンエアー」を初めて観たりして思ったこと等つらつら

金曜日は仕事が休みだったので、苦手な掃除にまず着手。作業興奮が働いて、気になったところをとにかく拭きまくりました。ただ、物が捨てられないタチなので、きれいになった感は限りなく…?

そして、家事をしつつ、初めてブロネクを観ました。楽しかった。どなたも感じたでしょうが、ブログ、拡張現実ライフを運営しているゲストのあきおさんの行動力がもう凄まじいレベル!そうなんだよねえ、動かなきゃ変わらないよね人生。

そして土曜日の今日。実は京都へ行く予定が、雪でボツになってしまいました。本来出不精なので、悪いけど実はほっとしてる…って、出不精治らないねぇ…こんなこと言っているうちは変わらんぞ!ま、好きでもないことには腰が重いだけなのですが。

東京、明日は交通機関の乱れも緩和しているかな?大阪の@monochrさんのブログ・ワークショップなのですよ。みんなで素晴らしい時間を共有して欲しい!

今回は、相方の実家でゴロゴロさせてもらいつつ、気楽に書きました。パソコンからは、もう当分は更新できないな。

2014/02/07

コンテンツの魅力だけじゃ難しいのか?みたいな話にしたかったが難しかった話

あの作曲家にゴーストライターがいた話。「名探偵コナン」の事件みたいなことが、現実にあるんだなぁって、まず思ったのですが。

テレビとかあんまり観ないし、気持ちのいいニュースじゃないので全体像を把握しようともしていないのですけれど、ちょっとだけ感じたことを書いてみます。

今回の件、あの人が書いたとされる曲が、クラシック界で異例の売れ方をしたのは、曲の素晴らしさもあったろうけれど、やはり聴覚を失う難病と闘いながら書いたそれ、という「背景」があったからですよね?もっと悪いことに「HIROSHIMA」をかぶせてしまった。

異例の売れ方をするのには、普段来ない層が買ってくれることが一番。本のベストセラーもだけれど、大きな文学賞の受賞、それに至るまでの作者の苦労…のような、作品の背景に惹かれる人、とてもいやらしい言い方をすると「好物」の人がやっぱり多くいて、その人たちが動くのが大事。で、その一部でも、それを入り口として例えばクラシック鑑賞なり読書なりの楽しさを知って残ってくれれば、なんだけれど、作品の魅力だけでは今はもう難しいのかな。自分の場合、ものによっては、あんまり背景を知りたくないところがあるのですが。

そんなこと言って、作品の背景を知ったら、やっぱり喜びって増すものではあります。ルノアールが晩年、手に筆を括り付けて絵を描いた話が好きなのですが、それであの絵、だからいいんですよね。「この人は、どうしても女の肌の柔らかさや、肌に落ちる光を描きたかったんだな」と、なんだか嬉しくなるじゃないですか。

背景がこうだから、曲の数々は「聴覚を失った」「被爆二世」である彼が書いていないから、もう価値がないのか…?個人的には今回のことでは、交響曲第一番に、当初の予定でなかった「HIROSHIMA」を名乗らせたことの方が嫌だし、分からない。他の曲のことを知らないで言うのもなんだけれど、もし被爆二世という、当事者の彼が「売らんかな」でしたのなら…分からない。

2014/02/05

ブログという表現方法を選択したからには

コンテンツの作成以外で時間を取られるのは嫌だった。
ただ、書く以外の管理する部分に時間を取られ過ぎて、生活の一部になったブログが徐々に生活を飲み込んで行くような感覚がありました
ブロガーはコンテンツ制作に注力すればいい。

最近読ませてもらった記事から引用

ブログという表現方法を選んだからには、必要な最低限の知識を得ておきたい、と思っている最中ですが、その先に進んだ人の見る世界は凄いな、違うな。無責任な言い方をすると、かっこいいな。

今日、利用しているブログサービス「Blogger」について、ちょっと残念な記事を見つけました。

Bloggerの投稿エディタ、HTML モードからは画像の表示サイズ設定が不可能に|クリボウの Blogger Tips

「作成」モードからなら、画像のサイズ、配置等を指定できるが「HTML」モードからだと、サイズも配置も一択。さらに、「作成」モードと「HTML」モードとを行き来するだけで投稿本文中のタグがどんどん違うものに変換されてしまうという…過去記事の、あのぐちゃぐちゃ具合はそのせいかも。ちょっと勉強して、読み解けるものか心配です。

クリボウさんのブログ、開設時にはお世話になりました。ありがとうございました。ただ、始めたはいいが、Tipsは当時、全然分からなかった…ほんの少しだけど今、読めているのですね。そこを喜ぼうかな、と。

2014/02/04

フィリップ・シーモア・ホフマンが死んだとは

ここ数年で、TSUTAYAはただの本屋となりました、tsurusuke(@yaegaki4)です。しかし、これは悲しい…。惜しまれない死などないけれど、とにかく若過ぎる。

昔、もう10年以上前、DVDでガンガン映画を観まくっていたころ、トッド・ソロンズ監督の「ハピネス」で彼を初めて見ました。と言って、映画の内容も彼の演技もぼんやりとしてしまったのですが、いい役者さんだった記憶が。「ハピネス」もうないよなぁ。「マグノリア」だったらあるかなぁ…?映画への想いはブラッシュアップしたいです。

最近のブログに関する悩みをまず並べます

半年ほど前までブログにリンクも貼ったことがありませんでした、tsurusuke(@yaegaki4)です。ある日ふとやってみて「あ、なんかブログっぽくなるではないの!」「あ、これで惹かれたブログ、記事を忘れないでおける!」な小さな喜びが大きな出会いに繋がり、このところブログに注力しております。

で、目を開けると、いろいろ見えて来て悩みも出てくる、なんとかしたいという色気も出てくる訳で。解決策はこれからとして、今現在の悩みを記します。

  • 画像がボケている
  • 画像の周辺にテキストが回り込むようにしたいが、分からない
  • ちょっと嬉しくなって画像等貼り始めた過去記事のコードが、酷くごちゃごちゃしている

ブックマークレットがどうという以前、やはりHTMLやCSSを少しは理解しなければならないのでしょう。あとどうも、利用しているサービス「Blogger」の仕様?についても調べてみる必要がありそうです。きちんと解決し、解決策が書けるよう、頑張ろう!

2014/02/02

2014年2月のホーム画面

自分のためにメモ。


これはこれで、こだわりがあるのですが、物凄く面白味のない画面です。おっ⁉︎なんてアプリもない筈。

標準アプリを移動させたくない

商品を購入したら、それを選択したまでが「自分の個性」と思うところがあって、買って後あれこれ手を入れるのは好きじゃないのです。アプリを買い足していってなんぼのiPhoneではさすがに適用できず、使わないだろう標準アプリはフォルダに入れて2面目へ。それでも1列目とドックはいじっていない。どこかに買った時のままなのを残したくて。変ですね。

容量との闘い

そんな訳で「Google Maps」みたいな、基本的なアプリすら削除。また、今はブログに注力したいので、それ以外のアプリはお休みしてもらおうと。ただ写真、動画は全てクラウドに預けたら娘に怒られるので、こんな努力?は微々たるもの…。

当分、こんな感じで。これからまた、変化があるでしょうか…?

2014/02/01

「徳島天然温泉 あらたえの湯」でのこと

外食後、温泉好きの父娘が「温泉行ってみたい」と言い出し…。運転手かつ、特に温泉好きでもない自分は渋りましたが、数に負けて行く事に。そこでの出来事をメモ。

「行ったら行ってみたで、まあいいもんだね」と入った後に服を着ていたら、側の高齢のご婦人のアンダーシャツが裏表逆になっていて。

躊躇したけど指摘したら「わざとしとんよ、縫い代あたるとアレルギーで痒くなるけん。でも、ありがとう」と言われてしまった。恥ずかしかったな。

そう言えば、赤ちゃんの初期の肌着って、縫い代が肌にあたらないように表にきていた。肌が弱いと、刺激となってしまうんだ。そうでなくても、首の後ろや、左脇腹のタグにイライラさせられる人は多い筈。

ちらり調べたら、縫い代がないアンダーシャツはある。ただ、大抵オーガニックコットンだのとのタッグになっていて高い!最近はタグ替わりにプリントが採用されていたりするけれど、どこか縫い代の処理も考えたアンダーシャツを出さないかな?と思った次第。

2014/01/31

こんなにブログについて考えた一ヶ月ってなかった-感謝です

今日で1月も終わり。早いですね。でも、濃い一ヶ月でした。

ふと気付くと毎日書いていた時期があったので、「よっしゃ!」と思ったら寝落ちしたり、ちょっと体調がすぐれなかったり。で、緩く「ブログについて何かやった」らいい、に変更。タグの役目?の勉強や、アプリの使い方を書いてくれたブログを読んでみたりとか。で、これ。壮観ったら大袈裟だけれど嬉しい。

ブログを通じて、これからもいろいろな気付きや喜びを得たいと思います。

今現在「自分なんてダメ…」が発動しないための、初歩の初歩的心がけいくつか

これからの人生は、自己肯定感を得るための旅だよなと思ってます、tsurusukeです。

「自分なんてダメダメ」、って思い続けると、やっぱりそうなっちゃいます。早く気付けよ、な話ですが、遅過ぎるからこのままいっちゃう、では勿体ない。後は、そう思い続ける親に育てられちゃ、子ども可哀想だよ、ってことで。


とにかく「iPhoneに在る」状態にして安心する

ダメダメ発動の多くは、やり忘れ、し忘れ、先延ばし。で、とりあえず何かあったらiPhoneに残しておく。やり方なんて全然確立していなくて、カメラロールやらカレンダーやらメモ、「Evernote」「Day One」やらに情報が散逸の状態ですが、それでも効きます。これから自分なりのやり方を構築せねば。先延ばし癖対策はそこから。


「伸び代が大きい」と思い飛び込む

覚えたり出来たりすることが増えたら、単純に楽しいですから。


とにかく今自分がやりたいことに注力する

すると気分が良くなって、少々他が出来なくても気分が良くなる。もしくは気分が良くなり、着手出来たりする。


「適切な人」と付き合う

愚痴っぽい人、自分(私)のことを否定してかかる人…とは、精神的、できたら物理的に距離を置いて。で、意外とダメな自分でも受け入れてくれる人っているもので、そういう人と付き合う。ただ、愚痴ばっかり聞かせないこと。愚痴るときは、「ネタ」に昇華することを心がけて。


笑っちゃいますが、現在こんな感じで。

昨晩は寝落ち

日曜日の夜、「イッテQ!」を観てバカ笑い、がいいストレス解消になっています。でも、森三中メンバーの一人の産休を知って、ちょっと複雑で。相方が身体張っているのを見て、ため息ついてしまったり。でも、少しほっとした今朝です。

今日は仕事が休み。「Moblogger」等を使うのに、とても参考になりそうなブログを昨晩(でも寝た…)見つけたので、ガーッと読む予定。

2014/01/28

「ThumbEdit」で下書きする

「TextExpander」と連携させようとしたら最初、なぜか出来なくて。「今、全然使えていないアプリは目に入らないようにしよう!」とアンインストールしてしまったのですが、ふと入れ直してみると、連携OKに。何がいけなかったのか…?

とにかく、いろいろな機能は使いこなせないけれど、字が大きくて老眼に優しいので、これでちまちまと下書きしようと思います。

2014/01/27

「『TextExpander』導入以前の話でしょ?」な話

昨日、ほぼモブログ用アプリだけで記事を書いたら、半日かかりました。本当に、ぜぇぜぇでした。モブログじゃないぞ!これでは‼︎

ざっと書いて、タグとかぱぱっと貼って、公式アプリと、後はパソコンで続きを書けばいいと思ってたのが上手くいかなくて。

アプリだけで書くのに手こずったのがカーソル。実は、タグとかこう「TextExpander」に登録していたんですよね。


最初、左のように…ってボケボケで全然分かりません!

ただただ自分のためだけに書くと、不等号の記号の間に、「%|」を入れて登録しておくと、カーソルがちゃんと間に入るのです。昨日そうしときゃ…。

教えていただいた、この記事に感謝です。モブログやったろう!な人が、こんなところで躓く訳ないですけど、実質のブログ初心者はこんなもの(だと思わせてください)。少しずつ、進みます。

iPhoneでブログを快適に書くためのTextExpanderの登録|ごりゅご.com

どうでもいい話…昨日の「仮名手本忠臣蔵」の戸無瀬は坂田藤十郎、お石が中村魁春でした。魁春さん、もう立女形(主役の女形と思ってください)だよね⁉︎

2014/01/26

ブログを読んで思い出し、また強くした想い

新聞のテレビ欄を見たら「歌舞伎『忠臣蔵九段目 山科閑居』」とありました。中村魁春は戸無瀬か…あぁ坂田藤十郎がいるから小浪かな…?

独り言は置いといて。

@donpyさんのネオどん速で紹介されていた、こちらの記事

鉄オタも驚愕、埼玉のリアル過ぎる「鉄道画家」 車輪の質感、線路の砂利……

@monochrさんの[箱]ものくろぼっくすでの、こちらの記事

『iPhoneアプリ開発講座@大阪』に参加して、想いを伝える道具を増やす!

を読んで思い出し、また強くした想いがあったので記します。

一切の下書きなしに、記憶のままに緻密な鉄道画を描く埼玉県の福島尚(ひさし)さんは、自閉症(たぶんサヴァン症候群でしょう、タイプは違いますが、ドラマ「ATARU」で中居正広さんが演じたアタルが記憶に新しいですね?)。絵の素晴らしさから世間の注目も増えたが、これまでの道のりは平坦ではなく、また将来も不安だと父・清さん。しかし、将来が不安なのは健常者も同じ。息子自らが才能を見出したこと、その絵を喜んでくれる人がいて、そのことで社会参加ができていることを喜ぶ両親の、尚さんに向ける目は優しく、家庭は温かな雰囲気だという、この話。

生きづらさから、自分は自閉症を含む発達障害のスペクトラム-ここまでが「健常者」、ここからが「発達障害者」、というきっかりした境界線はなく、虹のようにグラデーションになっている、というような考え-にいると考えた時期があったのを思い出しました。いや、その考えは今もそう変わっていないのですが、そうだとして、またそうでなかったとて、できるだけ生き易くなる、自己肯定感を持てる生活の工夫をしていこう、と日々暮らしています。その大きな役目を担ってくれているのはiPhoneで。

そこに@monochrさんのiPhone(アプリ)に向けたこの一言が。

たくさんのアプリを使うことで、可能性が増えて楽しめています。アプリを使うだけでなく、作る事ができたら、どうなんだろう?

可能性が増えますよね!そこからまたアプリを作ってみたい、となるのが凄いところです。自分は助けられて、自己肯定感が少しでも高まるまでを目指すが精一杯。

実は昨秋にも、いやそれ以前にもiPhoneを持ちたいと思った経緯や、期待する想いを繰り返し書いています。デバイスとアプリを使った支援等の勉強もしたいのですが、手を拡げ過ぎても…なのですよね。支援に寄せる想いも中途半端なのが気になる。

こういった想いからiPhoneを手に取りたいという人間もいるよ、デバイスとアプリで支えられる人は多いんじゃないかな?ということを、微力ながら知って欲しくてまた書きました。そして、不器用でITリテラシーのない人間なりにiPhoneをどう使っているか、もっと書いたっていいかも、とも。支援等の勉強は、そこからでしょうか。

この記事は、ほとんど初めて「Moblogger」で書いてみました。半日、ぜぇぜぇです。そして、自分でも捏ねくって読みにくくて!もし、お読みくださった方がいらっしゃいましたら、ありがとうございます。

2014/01/25

ふなっしーの「PRETZ 梨汁ブシャー味」

娘がセブンイレブンで買いました。ちょっと興味があったけれど、わざわざ買うもんでなし、と思ってたもの。目の前にすると、少し嬉しい。

で、味は…うわっ、香料つよっ!甘いっ‼︎これはこれでいいかな、な味。

ぽつぽつとHTMLを覚える

「TextExpander」も買ってみました。英語の説明にクラクラしたけどなんとかなるもので。とりあえず、ぽつぽつと覚えたタグを登録。下書きを投稿して見え方をチェックし、ちゃんとできていたら喜ぶ、を繰り返しています。

でも、Bloggerダッシュボードの「HTML」じゃなく「作成」で開けたら、せっかくの段落タグが消えてしまうのを発見。調べたら、同じ現象(?)に疑問を持たれた方がいて、なんだかほっとしました。そこは開けないようにして、練習練習。

歳取っても、勉強して少しでも前に行けたら、違う視点が得られたら楽しいものです。

2014/01/22

口唇ヘルペスに注意

冬場、「肩が凝る…」と感じたら、唇にプツリと、な場合が多いです。抵抗力が弱っているのですね。

行きつけの皮膚科で、アラエビンという軟膏と、朝晩の、ビクロックスという内服薬をもらいました、参考までに。皆さんも気をつけて。

2014/01/21

独断と偏見に満ちた「男は『味』が出やすくていいな」の話

先ごろ、女優の淡路恵子さんが亡くなって、考えることは二つ。一つは、ちょっとリアルになってきた「どんな婆さんなっていたいか?」ということ。そして、もう一つは「男はいいなぁ」ということ。

自分の、ここ20年くらいの「こうなっていたい」像は、数年前に亡くなった津島恵子さん。6~7年前までやっていた土曜ワイド劇場「牟田刑事官事件ァイル」シリーズで、主演小林桂樹さんの奥さん役を勤めていた上品な女性、と言えば分かる人も多い筈。若い人の思う「可愛いお婆ちゃん(になりたい)」像に、近いのでは、と勝手に考えています。淡路恵子さん的な、フランス女優的な「この女は平凡な人生を歩んでこなかった筈」な魅力は、相当難易度が高く、一見こちらの方が手に届きやすい印象。

でもねぇ、ぼうっと生きていたら、あの佇まいにはならないのでは…と。だって、女の人は単に苦労した、年月を重ねただけじゃ、イコール「汚れた」「劣化した」になる危険性が高い、というのが持論です。あれは、自分って素材を、手入れして手入れして「手に入れた」姿だと思うのです。いい革の靴(そんなの履いたことないか)に、大事にクリーム塗って、シューキーパー入れて休ませて、そうしたらいい味が出た、という、あれ。

その点、男の人なら、単純に加齢による衰え-開いた毛穴や緩んだ輪郭、皺、でっぷりとした腹すら-が、「味」になりやすい気がするのですよ。また、その見た目の衰えが、内面の充実を感じさせやすい、というね。

男の人から言わせたら「そんな単純なもんじゃない!」のかもしれません。昔から「男は顔に責任を持て」、なんて言うし。まぁせいぜい、男女共に太り過ぎもせず、ひんけも(「ひんける」…徳島の言葉で痩せて貧相になること)せず、肌を磨いて、そして自分を磨いて、ですかね。トップダウンは苦手だけれど、こう考えたら少しは一日一日丁寧に生きられるかも、です。

2014/01/19

久しぶりに図書館へ

Amazonの3,000円のギフトカードが買えないくらい、ここのところお金がない…。そう、カード決済嫌いなので、電子書籍すら買えないのです。本くらい、読みたいのにね。

「娘」と言う呼び名の若い女に溺れています。服、カードゲーム代、雑誌代、大好きな苺を二日に一回1パック…そりゃあ、ないなぁ。

で、行ったのは実は先週なんですけれど、久しぶりに図書館へ。いつも書籍は買って満足して終わりになってしまう。タダだけど返却しなきゃならない分、少し真剣に読んでみようかと。で、ブログに書くように!

2014/01/18

「Moblogger」を買ってみました


「モブログ」…単語がもう眩しい。テキストと、ときどきは撮った写真とか差し込めたらいい自分には公式アプリの「Blogger」で充分なんですが、眩しい世界を覗いてみようと購入。

で、案の定分からない。開発者さんのブログを読んでみます。そもそもタグとかすら分かってないのに無謀でしたか。

開発者さんのブログはこちら。

Happy-Go-Lucky

「Moblogger」のことを知ったのはこちらの記事。モブログは自分に関係ないけれど、と覗いてみました。

今から始める!iPhoneモブログ活用術。第8回 HTMLを簡単に書こう。|Feelingplace

2014/01/17

阪神・淡路大震災から今日で19年

阪神・淡路大震災から今日で19年になります。珍しく早起きして、5時46分を迎えました。

あの日は、風邪をこじらせてしまい、前日から寝込んでいた。大きく揺れたのは知っていたけれど、普通に会社に「休む」と電話し、目覚めたら…テレビを観たら知っている神戸ではありませんでした。心を痛めたけれど、でも記憶はおぼろげになってしまっていました…。あの日命を絶たれた人、愛する人々を失った人のことを考えると、一日一日を大事に過ごそうと思う…あぁ、また「思う」ばっかりだ。

2014/01/16

「同期ブログ」という動きを知って

昨秋、アカウントを取得したものの、つぶやくことはおろか、フォローもしなかったtsurusukeです。まぁ今もそんなにつぶやきませんが。

最初にフォローしたのは「tenki.jp地震情報」。笑っちゃいけません、大事なことだし。後は「ギズモード・ジャパン」とか、敬愛するブロガーさんをぽつりぽつり。

そうしたら、その方々のツイートを通して気になるキーワード、読みたい記事が、ブログが増えて今、困っています。そこで引っ掛かったのが「同期ブログ」という動き。

自分には、勝手に同期だと思っている、気にかかるブログがあります。彼が一か月くらい先にブログを始めたのかな?ときどき訪れては、「うわっ、成長してる」と嬉しくなったりして。

Bloggerぶろっがー(仮)

皆さんは「同期ブログ」って、意識したことがありますか?

ブログを始めた理由ってなんだったけな

職業訓練の一環のカウンセリングで、「これからはアウトプットしなきゃ」と言われて「ブログ」なるものが気になって数年。で、ブログを持ってはみたものの、うまく書けない、そもそも自分の空っぽさ加減に嫌になったりの繰り返し。

今、ある役所の臨時職員をやっているのですが、最近になってふと「あぁ、ここでの人間関係は、いや、これまでの人間関係は『フロー』だったなぁ」と「降りて」きたんですよ。そこで「じゃあ、ブログで承認欲求を満たそう」なんて大それたことを考えた訳じゃなく、「ブログならとにかく自分って人間が『ストック』されるよねぇ」とこれまた同時に降りてきて。早々空っぽな人間なんていないものだから、と、ぽつぽつ気になったことを書き留め始めました。それが誰かの目に留まったり、役に立ったりしたらそりゃ嬉しいから、少しは考えたりもするけれど、正にweblogってことでね、と。

そんな自分ですが、今年になってブログを通して嬉しくなることがありました。有難いです。もちろん、「発信」の形をとっているから意識も締めていかなけなければ、と考えさせられることもあって、勉強になったり。

この年になってもやってみたいことばかり多くて頭がとっ散らかりがちですが、ブログに注力したい、そしてブログを通しての嬉しさ、をまたいつか得られたら…と今は思っています。いかんな、色気を持ち過ぎては!

2014/01/14

iPad Creator復活です

昨夜、@necojitaさんのツイートを確認。この間からのTwitterのタイムラインは、Dpubで熱っぽくて凄かった。で、「iPad Creator」の復活の宣言…いいですね、嬉しいです。また、よろしくお願いします。

iPad Creator←堂々と貼ります

2014/01/13

お年寄りにはゴミのタブレットでなくても使いにくいのだ

ニュースサイト「BLOGOS」に、先日こんな記事が。と言っても、「はてブ」で以前に見つけたもので古いです。

バスの中、ゴミみたいなタブレット端末でWi-Fiに繋げようと試みているおじいちゃんが不憫でたまらなかった。

抱き合わせで買わされたであろう、反応も解像度も、UIも酷いタブレットを手に、懸命に公共交通機関でWi-Fiに繋ごうとしているおじいちゃんの姿を思うと泣けます。どちらかと言うと、筆者の噛みつく先は、不親切な日本のWi-Fi環境寄りと見たのですが、どうでしょうか。

売り方も悪いので、志低く「『ゴミ』を最初から作りたい人などいない」と考えたい自分には、ちょっと言い方が…とも感じたのですが、今回はその話は置いておきます。

自分も以前のスマホのとき、本体のWi-Fiのマークをタップしたかなんだかで繋がったと思い、「あれ、別に早いことなんてないよ?」なんて最初、やっていました。設定していないのに、繫がる訳がない。「ネットワークを探していますよ」のサインだったのだろうけれど、そのマーク、タップしたら点いたかな…?思い違いでなければ、ちょっと不親切だったかも。

今回、端末寄りに噛みつきますと、ゴミでなくても、反応も解像度も素晴らしく、洗練されたUIだって、そもそもお年寄りには不親切なんだろうなって話です。

高齢者へのiPad導入を阻んだiOSのUI/UXの話

設立が昨年7月の若い会社、「株式会社たからのやま」の取り組み。なんと本社は徳島県海部郡。過疎地での起業を決意した、創業者の若いお二人は、東京を行ったり来たりしているそうです。

これは徳島県南部局と美波町が共催する「ITふるさと村」の講座で、iPadを使ったタブレット講座を開催した際の、成功と失敗についてのレポート。

  Facetimeビデオ通話のデモで会場を一気に盛り上げたものの、参加者に実際に体験してもらう段階で「大失敗」。Apple IDの取得とそのためのiCloudメールの登録をしてもらってから、と進めたのですが、30名ほどの参加者のうち時間内にゴール出来たのはたったの1名。好きなアプリをダウンロードしてもらい、タブレットの楽しさを感じてもらう目標が、そのスタート地点にも立てず(;_;)

その後、おっしゃられているように課題が大量に可視化されたのは、本当にある意味「大成功」だと思います。大人数で同時に初期設定を行うのは無理だった、そして高齢者目線に立つとiOSのシンプルで「直感的な」インターフェイスは不親切だということ等。

もう少ししたら、自分たちの世代が押し出されてGoogleアカウントを持ち、Apple IDを持った高齢者が増えるのでしょうけれど、そうしたらそうしたで、あのタップするボタンの小ささ等に泣かされそう。で、今何をしなければならないか、ですね。両親にタブレットを渡したい自分も勉強中。

またiOS7のデザイン面に大幅な変更があるそうですね、この目線でのそれを期待します。

2014/01/11

共産党の「ゆるキャラ」

政治的メッセージが一切ないことを断っておきます。

ネットでしか見たことのなかった「カクサン部!」を、出勤途中で見つけ、自転車を降り撮りました。ネタ的には半年以上遅れているのでしょうが、いろいろ考えたのでメモ。

写真では分かりにくいけれど、お母さんキャラクターが凄いことになっている。「小曽館 育子」さんだそう、脱力。やっぱり自分も一応母親やっているから、食いつきますね。

クルクルパーマに、おんぶ紐、サンダル…。昭和何年だよ?紐が食い込んでおっぱいボンだったら叩かれたかも…やっぱりそこは考えた?この母親像がこの党のイメージであり限界?わざと狙ったもの?結局スベっているのか、否か…?

で、「カクサン部!」でありますからTwitterでつぶやきます。育子さんしか読んでいませんが、きちんとプロフィールも作り込んでいる。ドラマでは、たとえ端役でも性格や家族構成等をきちんの作り込むものだ、というようなことを聞いたことがありますが、彼女?達は党を背負っている主役。当然でしょうが驚きました。

ガチガチにお堅いところが、ポンッと跳んだ時のインパクトって、やっぱりすごい。若い人にどれだけ響いたのかは分からないけれど、本気度は一人のおばちゃんに少しは伝わったのでした。いや、物作りのそこだけフォーカスして、ごめんなさい。

2014/01/10

ときどきの「はてブ」利用

先日娘に「うち(自分)のどこが好き?」と聞かれ、「温かくて柔らかいとこ」と即答し、怒られました。「いや、存在自体がだから愛しくてだね…」と言い訳。「考えなし」を、どうにかしたいです。

ところで、今さらな情報収集法を書きます。「はてなブックマーク」をときどき見ること-うわっ、なんだかなぁ。

ただ、自分は本当にときどきで、Evernoteに記事をためてもほとんど読み返さない始末です。大体、利用し始めた頃は「ソーシャルブックマークサービス」って知らなかったのですよ、「みんなが関心を持った記事が読めるらしい」くらいしか思っていませんでした。恥ずかしい話です。

情報収集だけなら、ニュースサイトだけでもいい。いつも訪れるブログは、元気をもくれたりする。でもまだ、利用するでしょう。「なぜここに(なぜこのカテゴリに)!」という、勉強になったり、しっくりきたりする記事をときどき見つられるのがいい。鮮度や精度はそんなに気にしない、出会わない情報はそれまで、「ノイズ」もちょっと混ぜた方がいいかな、な緩い人が、今どきいるかどうかな話ですが。

※あと、「『はてな』な世界観」があるようですが、よく分かりません。無視しています。

先日紹介した記事もここで見つけました。

人生は、必ず「やりかけ」で終わってしまうものだから。|いつか電池が切れるまで

バーンッと「情報収集法」なんて銘打つものでもありませんでした。ただ、こういうのがあるから、嬉しくて書きました。

2014/01/09

自分は「『変わって』いるかもしれない」の自覚があるから、そんなに「『変わって』いないのでは?」な変な自意識が揺らぐ

変わった人というのは、自分が「変わっている」自覚がない、なんてよく言いませんか?

自分の場合、小さい頃から女らしい「きゃっきゃ」したのがなくて悩んでいました。しかし、変わっているのでは…?と悩む程度なら、変わっている、の自覚があるくらいなら、そう変わっていないのではないか…と思い込むようにしてきました。我ながら変な自意識ですが。

先日、間違った思い込みを記事にしてしまい、反省。間違った情報(またはパクったそれ)を「ドヤッ!」はもう論外として、発信する限りはやっぱり責任を、と昨日小さな脳ミソを絞って懸命に、まともに記事を書いたつもりが…あれっ⁇

こうやってストレートにものを言うブロガーさんを久しく見ていなかった、いや、私が見ていなかった。

@donpyさん…いや、オリジナリティがどうとか切れ切れにカッコいいことを書いたかのような…。うぅむ、やっぱりどこか変わっていたのかなぁ。良く言えば「あなたの『普通』は他人の『普通』ではない」という、あれなのか?とにかく、何らかハッとしていただけたならいいのだろうか。

「責任を持つ」と書いて一発目がこれってのもなんですけれど、温めていた小ネタ(個人的好みのボンドガールとか)よりマシだったので上げました。でもこれから、ブログが楽しくなりそうです。

2014/01/08

「発信」しているのだから責任を持たなければ

@azur256さんにTwitterを通してお礼を書き、書きかけの記事をアップしようとする前に、また自分のそれを目に留められた方がいると知りました。@donpyさんと@monochrさんでした。

記事を紹介していただいてたのですが、「あ、いいのかな…?」と、嬉しさ恥ずかしさより先に焦ってしまいました。「こんなことあった(思った)。間違いかもしれないけど、どうかな?」と、備忘録として、いつものように読まれることなど想定していない記事です。

@donpyさんが「やんちゃ」だとおっしゃっていた…そうです、やんちゃでした。記事を仕上げて寝て、そして今朝、大変なことになっていると知りました。

【修正あり】 『matatabi』を見つけたことから、@necojita(iPad Creator)さんが復活に向けて、進まれていることを知ったよ!

@monochrさんの記事です。敬愛している方々に、ご迷惑をかけてしまいました。申し訳ありませんでした。@monochrさんがこれまでの経緯、「iPad Creator」を愛していた読者の想いを書ききってくれています。

今回のことで、「『発信』しているのだから責任を持たないといけない」、と痛感しました。見つけられたくないような、見つけられたいような、ふわふわした思いじゃいけない、と。ありがとうございました。

喜んでいただけたとは…びっくりしました

ゆうべは、iPhoneを握って叫んでしまいました。@azur256さんのブログに、自分の記事のことが書かれていたのです。

iPhoneを中心に広がる華麗な世界を、ただ眺めさせてもらっています。@azur256さんとの接点と言えば、iPhoneを持っている、同じブログサービス「Blogger」を使っている、いたということくらいでしょうか。「記事役に立ちました!ありがとう」なんてことは、そんな全然…。読んでいること自体、資格の取得を思い立った人が、いきなり過去問にあたるようなものでして(そういう勉強法聞いたことあるけど)。

しかし、インターネットって、ブログって不思議です。本来なら棲み分けている(?)人間も、交われるんだなぁ、と。で、なんでしょうね、この温かい感じは。ううむ、今年はちっと、いろいろやってみたいです。

2014/01/06

Googleに抱く「引っ掛かり」-大丈夫なのかな?

Googleにお世話にならない人は、もう滅多にいないと思います。でも何と言うか…お世話になっているけれど、それが「いつの間にか」「仕方なしに」なのが…。サービスや商品が、いつの間にかするりと生活に入り込むのは、よくあること。で、仕方なしに、というのは、サービスや商品に、引っ掛かりを覚えるけれど、なきゃ困るところまで生活に入り込んでいる。組み込まれているから引けないのだ、ということ。

「引っ掛かり」とは違和感と拒絶

Googleへ小さな「引っ掛かり」を覚えたのは、4年ほど前。と言っても、検索エンジンと言えば「Yahoo!」だったり、ガラケー所持だったりしたので、当時はそんなにお世話になっていなかったかな。

当時勤めていた職場で「雇い止め」に遭いました。すぐさま求職活動をしようと思っていたけれど、同僚が「職業訓練とか通ってみたら?」とアドバイスをくれ、受講を決めました。訓練開始までぷらぷらしていて、紀伊國屋で雑誌『日経アソシエ』を見つけます。Google特集号でした。Googleの入社選考基準の一つに「例えば空港で足止めを食ったとき、この人と一晩一緒にいることに耐えられるか」みたいなのがありまして。要は人間的魅力が大事だと。

そりゃ、ねぇ。でも、明るく文字にして欲しくなかった。職を失って弱っている人間には、仕事の能力以前、コミュニケーション能力等にどこか欠けている自覚のある人間には、ちょっと残酷だった。そんな会社嫌だよ。まぁ、この時点では逆恨みです、なにせ、関わりがないもので。

昔、企業ってのは「利益を追求する存在」なんだから「悪」もある程度仕方ないと思っていた

うまく言えないんだけれど。

社員を泣かせたり、社員は我慢したり、もそりゃあるだろうし。社会貢献ったって、利益を追求する存在なんだから、いろいろあらぁさ、みたいな。でも近年は、ちょっと考えが変わってきていて、本当にまだ全然だめですが、労働法のこととか、いろいろ調べたりしています。

で、いきなり卑近な話ですが

ブロガーさんってのは、Googleに嫌われることを怖れますよね。Googleペナルティとかなんとか。でもなんで、通知だけで有害でもないサイトを削除なんてできるんだろう。何そんな偉いの?と。大丈夫かい?と。まさか自分の読んでいるブログでそんなことがあるなんて、思いもしなかったので、考え込んでしまっています。

自分にしては引っ張った方ですが、要は「Googleって、そんな偉いんかい?」なだけの話になってしまいました。何とか抗いたいのですが、Googleに…無理かなぁ。

今日から仕事です。行ってきます。

2014/01/05

近所の眼鏡店へ行きました

以前、記事を書いて後購入したPC用眼鏡は、早々になくしてしまった、tsurusukeです。その後、ブルーライトカットの機能のない、普通の携帯用老眼鏡を愛用。でも、慣れないせいか恥ずかしくて。窓口で対応する際、いちいち掛け外ししたせいか、弦が曲がってよりカッコ悪く…。今朝ようやく(?)踏んづけてしまい、新調を決意。

廃番という普通の老眼鏡と、度無しの、薄いブラウンのPC用眼鏡。2つで3,300円でした。ありがとうございます!

NecojitaさんのブログがWordPressで復活していた→すみません、間違っていました

ふと「necojita blog」で調べてみたら、ありました。ご本人のTwitter確認をしていないので、もしかしたらこの記事はフライング?なので、リンクとか貼らず。あくまで個人の備忘録として。

※2014年1月8日

自分が見つけた「matatabi」は、過去に公開されていたもので「iPad Cretor」の代わりではありません。本日@monochrさんの記事を通し、Necojita(@necojita)さんのツィートを確認しました。近いうちに新ブログを公開予定とのこと。ご迷惑をおかけして申し訳ありません。


フライング、つまりは「間違っているかもしれないけれど、それはごめん」の態度でした。そもそも、「発信」の形で文章を書いているのに、読まれることすら、あまり考えていませんでした。反省しています。

2014/01/04

Sylfeedで読んでいるブログ5つ

これらブログは、iPad miniでブックマークもして、過去記事も遡って読み始めています。からっからの地面には水が染み込みにくいように、読んでいて分からないことも多いのですけれど、とにかく浴びたいと。

今気が付きましたが、これって、二ヶ月遅れの「好きなブログ晒し」みたいなものですかね。 ブログの熱量、更新頻度、情報量と質、文章から垣間見えるお人柄、抱えていらっしゃる悩みすら…全てが魅力的だと思います。

覚醒する @CDiP(@donpyさん)

最近,気になったこと…(@azre256さん)

ものくろぼっくす(ものくろ おおひがしさん)

歳月庵(やまど@yamardoさん)

iPoneとマヨテキメモ(@masayo1950さん)

※お名前の表記が正しいかどうか怪しいです。申し訳ありません。
 

2014/01/03

「12 DAYS プレゼント」は若い人向けかな

音楽はまぁ、試しに聴いてみようと入れています。ゲームもやらないし、漫画も読まないので微妙です。去年購入のiPod touchには嬉しくなっていろいろ入れたなぁ、懐かしい。
 
ゲームで一つ、子供向けのは入れてみました。でも、プレゼント分ではなく、紹介された関連商品から。娘や姪が喜んでくれたらいいのですが。
 
 
「DraftCraft」というアプリでの記事作成がうまくいきません。複数の画像を貼って、記事を折り返したいけれど…うまく説明できない。結局「Blogger」アプリと、ダッシュボードからです。いろいろやったけれどダメだった、の証拠に記事をアップしておきます。

2014/01/02

老親にiOSデバイスを渡す計画を立てる

今日は、伴侶には留守番をしてもらい、自分の実家に娘と顔を出し、のんびりしていました。食事中すら、自分のiPhoneをひったくってYouTubeを観ようとする娘にイライラしつつも。

そんな時、母が自分のiPad miniに興味を示して。実物を前に何してるんだか、娘(母にとり孫娘)の写真が見たいのです。ちょっと前だったら渡すと「きゃっ、こんなん分からん」だったのに、抵抗が少なくなったのでしょう。

昨年5月末にソフトバンクのキャンペーンでiPhone5を入手して、iPad miniまで貰った時、「あ、iOSデバイスがこれで3つにもなったのだから『FaceTime』ってのができるんじゃない?お母はんにiPod touchかiPad mini渡したら喜んでくれるんじゃない??」と思い立ち、ぜぇぜぇと設定しテストしたら、「こんなん分からん、それに皺くちゃ婆さんが映るん嫌」で、ぽしゃ。いや、孫の顔がでっかく映るからさぁ…さすが自分の母だわ。本当に機械が苦手なんです。いまどき、かたくなにガラケーも持たない人(予定では自分もこうなる筈でした)。

iOS7になってえらくスッキリとして、高齢者にはちょっと不親切になったかもなiOSデバイスだけれど、近いうち渡せるようにしたいもの。アクセシビリティとか弄って調べています。いろんな場面を助けてくれそうな機能がいっぱいですね。

親といえば大晦日、この記事を読んで泣けました。

人生は、必ず「やりかけ」で終わってしまうものだから。

老親を飛び越して、自身の老いや、死のことをすら考え始めるようになっているのですけど。いやいや、少しは頑張らねば。

2014/01/01

2014年のブログの目標

  • 自分のためだけでも、何か引っかかったらとにかく書いてみる 

  • 昨年は84記事。4~5日に一回書く、なペースだったのを、2~3日に一回くらいにしたい

  • 独自ドメイン取得&サーバレンタルを目標に勉強(う~ん、貧乏の解消が先?)

「Sylfeed」単体で使えて有難いです

国産のRSSアプリ「Sylfeed」を、昨年末の無料セール時に入れました。 世間で「Feedlyに対応し神アプデ」とありますが、全然分かりません…。Feedlyは以前入れたものの、英語だったため、早々に削除してしまっているので。でも、Sylfeed単体で、それなりに便利に使わせてもらっています。親切に「機能ガイド」「ヒント」があるのが有難いです。

以前に書きましたが「 無料でなきゃ」「金取るのかよ」みたいなのは、さもしくて嫌なタチ。それより、アプリの使い方が分からず削除した時の、あの感覚ったら!

「使えねぇ!」なんて言えません。バグがどうとか以前、本当に不器用(かつ英語が分からない)なんで、あくまで自分が悪い。数百円でも、有料だったら…。まぁ後でタダでインストールし直せるんですが、もっと自分を責めそう、それを避けるためです。その代わり、なんとなく分かってきたら、あればアドオンを追加したりはしています。「使いこなすのが目的ではない…」、ぶつぶつつぶやきつつ、進んでいきます。

Sylfeedを入れてすぐに読んでいるブログを、また後で書いてみます。