2014/03/31

「さて、やるか!」- これ、いいですね

先日、ずっと書こうとして書けなかったことを、とにかく出せてほっとしましたtsurusuke(@yaegaki4)です。これは、少しは文章を書くことに慣れたためかな。

今まで書けなかった「ある人」のこと

ですが、自分もまた、己とは違う人を受け入れようとしない姿勢があるかもな、と反省しております。やっぱり、書いたら気付けるのですよ。




さて。先日こんな記事を目にしまして。

やってみたいことばかり多くて、そんな自分を鼓舞するためにも、Twitterやブログに、つい「頑張ろう」って書くのですが、@sanrinsyaさんのブログThe Book of Three Rings(三輪書)を読んでいて、はっとします。

がんばるぞ!は起爆剤にならない。そんな感じを持っています。

がんばれない自分を、自分が認められないので、がんばるぞ!という言葉が出てくるのかな?

んで、頑張れなかったら自分を責めてしまうんですよね。自分でも薄っすら分かっていて、「楽しもう」「進もう」なんて置き換えてみたり。「さて、やるか!」いいです!これ、いただきます。

2014/03/28

今まで書けなかった「ある人」のこと

ブログを持って、ずっと書こうとして書けなかったある人のことを、書いてみようと思います。

先日、300記事という節目がありました。が、実はこの「書けなかった」こと絡みの、愚痴だらけの数記事は、上げた後削除してしまっていたのでした。

3月は、季節の変わり目ということで、例年調子が悪いのですが、背中を押すのが、数年前の3月のある別れでした。ちょっとしたことで、その人との別れを思い出すと、子どものように落ち込むのです。

性別やら、自分との関係等、全て詳しくは書けませんが、何年か前、若い知人ができました。

その人とは、とにかく話が噛み合いませんでした。最初は、シャイな若者と、おばはんとが噛み合う方がおかしいのだから、と流していましたが、違和感はどんどん大きくなっていきました。

話の間合い・内容がその場にそぐわないことが多く浮き上がってしまう、話し方に抑揚がない、相手の目を見ての会話が苦手そうだ、変化に弱い、人の顔を憶えるのが極端に苦手のようだ等…もしかしたら?いや、素人が軽々しく判断など…。




3年前の3月、東日本大震災直後のことです。その人との別れは、本人が多くを語らないだけで、この時点でもう分かっていました。

自分は他の人と「被災地は寒いでしょうね」「大変でしょうね」という会話を交わしていました。そこへ、その人が口を開きます。

「ロシアでは、マイナス10℃くらいでは寒いとは言わない。マイナス30℃くらいになってやっと…」と、滔々と、かつ淡々と語りました。語り終えた時、ふっと息を吐きます。聞く二人は、言葉を失っていました。

「寒い」という単語だけに反応したのでしょう。その単語に関する知識の抽斗を開けて見せてくれた。それを「やり終えた」ことの満足げな吐息。

しかし、語りはあまりにもそぐわなかった。そして周囲の私達の感情を波打たせたことに、気付いたのかどうか。この人との別れの一因は、やはりこの特性にあるのか…?

涙が出ました。この人は、もしかしたら自分ほどに、それ以上に苦労するかもしれない。「可愛げ」「同質性」「(予定された)共感能力」を強いるこの世間で。

誰とでも話せ、そこそこ愛嬌もあり、うまく自分のペース持っていく力に長けている。しかし、「『コミュニケーション能力』に優れている」と言うには、同時に持ち合わせて欲しい気遣いには欠け、怠惰。ただ暑苦しい「同質性」「共感」のみを強い、場を支配する。そんな人を3月に見ると、いつもよりむかむかします。「世間」という奴は、あの若者よりも、こんな人の方をまだ「まし」と見なすのだろうな、と。

あの若者に抱いた違和感と、そもそもの自分の特性から、発達障害と、その支援に関心を寄せるようになった者の愚痴でした。

もうすぐ4月。ぐだぐだとした愚痴を振り切って、少し、進みます。

2014/03/26

歳を取ったのだな

最近、義父の顔が、とみに伴侶の亡くなった祖母に似てきたと感じる、tsurusuke(@yaegaki4)です。

義父の母なのだから、当たり前の話なのです。そして、最初から似た親子でした。

4年ほど前、その義父の母が亡くなった時、義父の兄妹、そして甥(伴侶の伯父叔母、従兄弟ですね)を県外から呼び、家に泊まってもらいました。

自分達親子三人とで、今家にいるのは6人。そのうち5人は血が繋がっていて、自分は仲間はずれなのだな、と気付きます。あれはちょっと、不思議な感覚でした。

その泊めた伯父叔母がまた、母親似の方で、とりわけ伯父はそっくりのレベル。寝顔を見た時は、ちょっと怖かった。

自分の、自身の父親がこれまた、亡くなった祖父に似てきています。働き盛り頃の父は、太り肉(ふとりじし)一歩手前。脂の抜けた祖父に、そんなには似ていないと思っていたのですが。

自分は、と言うと母親似。が、実は騙し絵のように、横顔は父親似。

祖父と父の横顔は独特でして、良く言ったら名女形の澤村田之助さんのような。説明が難しいですが、鼻柱がない、えらく下から鼻が始まる、でも団子鼻というのではない、という…。

そのことに気付いた娘時代、嫌で嫌で。でもこの歳まで貼り付けた顔。もう慣れました。

この間の通勤時に、女子高生二人組の後ろにつけた、その時にばっとこんな考えが浮かんだので、つい書いてみました。

彼女達の髪のいい匂いが香って来たせいでしょうか。でも「プルースト効果」ってのでもないな。なんでもっと美しいのが浮かんでこないのか。可笑しいですね。

こんなことを考えたり、思い出したりするのは、自分も歳を取ったからかもしれません。悪くないな、と思える日は、いつだろう?待っていたら来るものでもなさそう。

2014/03/21

自分の思う「かっこよさ」とは?

先日3/13の記事が、ちょっと節目っぽい300記事目でした、tsurusuke(@yaegaki4)です。

書きかけたものの、放ったらかしにしていた記事を、思い出してささっと適当に上げたらそうだった…。なんだか自分らしいかな、なんて。もっとちゃんとしたのにしたかった。

体調不良は相変わらず。むしろ、花粉のためか、PM2.5のためか目の痒みまで加わり大変。でも最近は、心の方は「上がって」きていて、身体の方がついてきてくれない珍しい状態。

で、やることと言えば、自分のブログのテンプレートのコードを眺めて溜め息、「いいな」と思うブログのソースを眺めて溜め息、とか本当溜め息ばかりなのですが。勉強が先なのに「ブログのテーマ変えました!」な記事に弱くて困ります。

今、自分のブログでやりたいこと(実装したいもの)は、とにかくシンプル。ブログタイトルの下に「About」「プライバシーポリシー」みたいなの(ちゃんとした名称を忘れてしまった)を設置したい、ということ。そりゃ、もっとかっこ良くしたいけれど、具体的にイメージできないし、技術もない。…話は戻って、これは「Blogger」で用意されているガジェットで済むのかな?

昨日、試しにそれらが実装された、海外のシンプルなテンプレートをダウンロードし、ブログに適用してみました。表示が少し崩れてしまうし、何より手に負えなさそうでやめました、残念。

勉強ももちろん、自分がかっこいいと感じるデザインに多く触れることから始めます。

2014/03/19

卒業式

昨日は娘の小学校の卒業式。退屈するので連れ回し大変。

小学校は私服。最近は、女の子はAKBみたいな「なんちゃって」な制服、男の子は入学する中学校の制服で出席するのが「普通」。不思議だ。

2014/03/13

「グズグズ癖」とキッパリ手を切る200のアイデア-人生を浪費しないための超時間管理術-

とっくに返却してしまい、先日また借りなおした書籍。目次を記します。

CHAPTER 01 グズグズ癖の習慣的なパターンを認識する

CHAPTER 02 グズグズ癖から抜け出すエネルギーを創り出す
 第1節 ワクワクする未来を見つけるためのアイデア
 第2節 あなたの人生の基準を引き上げるためのアイデア
 第3節 ワクワクする人生の目標を設定するためのアイデア
 第4節 「夢を実現する」と決断するためのアイデア
 第5節 「行動する意味」を明確にためのアイデア
 第6節 グズ行為と決別するためのアイデア

CHAPTER 03 「行動したくなる感情」を瞬時に創り出す
 第1節 「行動したくなる感情」を見つけるためのアイデア
 第2節 身体の使い方を変えて瞬時に必要な感情を創り出すアイデア
 第3節 言葉の使い方を変えて瞬時に必要な感情を創り出すアイデア
 第4節 意識の向き先を変えて感情を切り替えるためのアイデア

CHAPTER 04行動を妨げる心理的要因(ブレーキ)を取り除く
 第1節 「人生の設計図」を点検し修正するためのアイデア
 第2節 グズグズできなくなる考え方を身につけるためのアイデア

CHAPTER 05 計画的×生産的に行動する
 第1節 うまく計画するためのアイデア
 第2節 充実感を感じながら日々の計画を進めるためのアイデア
 第3節 仕事の生産性を飛躍的に高めるためのアイデア

CHAPTER 06 新しい行動を習慣化する
 第1節 日々のモチベーションを維持するためのアイデア
 第2節 新しい行動習慣を創るためのアイデア
 第3節 いつも体にエネルギーがみなぎっている状態にするためのアイデア
 第4節 グズグズしていられない環境を創り出すためのアイデア

「グズグズ癖」の文字に脊髄反射で手にしたら「200」だってさ…。なので目次でこんなになってしまいました。で、めげてしまいほとんど読まないままに。これは、手元に置いて、頭からガッと読んで、折に触れまた読み返すのがいいそれですよね。もっとも、本とは、実は全てそうあって欲しいものだとも。

今の自分に「刺さった」もの、「すぐやってみよう」と思ったことは…不精してアプリ「FE Snap」でパシャッとページを撮影してそのまま、また返却。

「ブログに書いてみよう」と思った手前、取りあえずこんな感じで。目次だけで、どなたかに「刺さった」ら良いのですが…って、Amazonで見るわな。

2014/03/12

iOS7.1-「カッコよさ」と「親切さ」-の共存の難しさ?

iOS7にアプデしてから即「設定」→「一般」→「アクセシビリティ」→「文字を太くする」にしました、老眼のtsurusuke(@yaegaki4)です。

昨日、Twitterのタイムラインで、@azur256さんの呟きからiOS7.1へのアプデのことを知りました。そろそろ、って言われていましたものね。

で、iOS7.0.6の時、うっかりやらなかったバックアップを今回、しっかりとして(いや、 できているか怪しい…)、さあっ!


「文字を太くする」でラインが太くなった図像のスクリーンショット

「Safari」の図像?のアウトラインが、えらく太くなりカッコ悪くなってしまっているが…?試しに「文字をを太くする」をオフにすると普通に。


「ボタンの形」をオンにすると、文字にアンダーラインが掛かってしまったアプリのスクリーンショット

「ボタンの変更もあるって言われてたな…」と、「ボタンの形」をオンにすると、ボタン風にグレーに網掛けされる文字がありました。分かり易くてまあまあいいかな?と思ってたら、あるアプリでは、文字にアンダーラインが掛かってしまって。ちょっとうるさい。

まだまだ見ていない点は多いですが…「カッコよさ」と「親切さ」って、共存するのは難しいのね、と感じた次第です。親に見せる時は、これらを設定するつもりですけれど!

2014/03/11

東日本大震災から3年

職場で14時46分、震災の起こった時刻に黙祷を。

後は、ちょっと言葉が浮かばない。「忘れてはいけない」ということだけ記します。

2014/03/10

もう少ししたらぱあっと開けてくる予感

娘が通った保育所敷地内の桜

ここ十日程弱っていたtsusuke(@yaegaki4)です。

この桜は、娘が通った保育所敷地内のもの。実はもう他の保育所と統合され、別の場所に新しいのが建っています。「土に還りかけているよ?」なくらい古かったですからね。

で、先頃綺麗さっぱり取り壊されてしまいました。この早めに咲く桜を見ると、おかしな話、少し寂しくなって泣けたりして。どうもいかんな、春先は…。

弱っている時何をやっていたかというと

「ブロネク」を観ながら聴きながら、ただゴロゴロ。なにせ具合が悪いもので、大抵途中で寝てしまって、勿体無いことをしてしまった。ちゃんと見直そう。

それにしても、若い人たちの話っちゃあ、楽しいですね。もちろん、ブログへの考えや知識もしっかりとしていて、感心を超え感動。

自分も見出しや改行に気を付けることから始めよう!…でも、XHTMLって、空要素はダメとかなんとか…<br />にしなきゃダメなのかな?でも今は流行らないのですよね?

[HTML]BRタグは使うな!私が[改行]タグを一切使わなくなったたった1つの理由|yossense

まだまだ理解と知識が足りていないので、「ここ、ちょっと空けたい」な時、<br >を重ねて打ったりしたことがありました。「あれ、『Blogger』だと、やっぱりダメなのかな?」と思っていた矢先なので、訳が分からなくなっております。

ちなみに、HTML等を意識し始めた頃、何の根拠もなく<br />を嫌って、過去記事は<p>タグにほぼ修正してしまってはいるのですけれど。…さあ、頑張って勉強。

あと、ゴロゴロしていた最中、"align"というのを使えば、画像横に文章を配することができるな、と、ひょんなことから気付いたのですが、どうしてか分からず。やっぱり"float"がいいのかなぁ。

かつ、配することができたところで、モバイルでの表示が変だ…んなところ、弄るところまで行っていないのが悲しい。

めげてばかりのようですが

そろそろ脱出できそうです。ブログに関しては、分からない「ここ」と「あそこ」をまず潰して、のように考えられるようになりましたから。ピースが、早く繋がるといいな。

2014/03/08

停滞気味

サンプルが若い頃のだけなので、言い切っていいものか分かりませんが。元気な時は、雨にぐしょ濡れになろうとも、コタツで寝ようと、夜更かししようと、大丈夫だったりしました。

だから、体調管理って、しんどいって分かっている時、疲れているって分かる時、どのように過ごしたらいいか、のことだと。

あの「今まさに風邪を引こうとしている」な時に、葛根湯飲んでさっさと寝る、ができないのですね。

あと、やっぱり思うのは、心の方に身体が引き摺られるタチなので、なるだけ「上げて」いかなきゃな、と。

苦手な3月も、中旬に差し掛かかろうとしています。いや、変に苦手意識を持つのもいけないか。何とか乗り切ろう。

ブログに関しては、「コードをこうしたら見た目こうなるのだ、わーい」なことばっかりやっていて、これまた停滞気味。楽しみつつ、また頑張ろう。

2014/03/03

できること

今日は休みを振り替えて、寝込んでいました。18:00過ぎ、のそのそ起き出して見ると、細い三日月。それにしても、日が長くなったな。

今日は雛祭り。母が、孫娘のために買ったケーキ。娘の自分が寝込んでいるのを知り、差し入れもしてくれた。情けない、有難い…今、自分にできることって、何だろう?心配をかけないこと、孫娘を健やかに育てることか…。

やっぱりしんどい週末

雨に濡れたり、自転車漕いで汗かいたり、寝落ちしたり…で、しんどい週末。本当に体調管理がなっていない、しみじみ寒暖差等に弱いtsurusuke(@yaegaki4)です。

痛む頭で、娘共々大好きな番組「イッテQ!」を観ていたら、ダイオウグソクムシ。うわっ、ショッカーの怪人「ザンブロンゾ」みたい…気持ち悪いんだか、可愛いんだか。と、こんなことばかり考えて、最低限の家事以外はゴロゴロしていました。

今日が人生最後の一日だったら後悔するんだろうな。いや、死んだら後悔のしようもないか…やっぱり弱った身体に引き摺られてしまっているのか?なんだかモヤモヤ。

先月末、現在の職場での契約が、来年度も更新されることを告げられました。私生活では、自分なりにブログも頑張っているし、楽しめてもいるし、悪いことなんてないのですが。例によって、このモヤモヤを言い表すことができない。そこで、皆さんのブログを読む。

日刊 あおのうま Vol.1196(2014.02.25) 【モラトリアム】

日刊 あおのうま Vol.1198(2014.02.27) 【春に備えて】

レベルの違う話でしょうが、「このままで終わりたくない」という気持ちが、自分の場合、弱っている時に頭をもたげるのです。普段、押さえ付けているのですかね。でも、絶対にいい方に向かっているよ…。

2014/03/01

2月の振り返り

2月最後の日。物干し場の山茶花を撮りました。寒い間楽しませて貰ったけれど、もうこれが最後でしょうか。山茶花って綺麗だけれど、それはそれは汚い朽ち方をして、それがまた愛しいと言おうか、好きなんですよね。…と、ここまで書いてその後、娘が毎週観る19:30開始のテレビアニメの記憶がおぼろ。また、寝落ちです。

27日になって、やっと出したお雛様。娘よ、すまん。

ブログに注力しようと決意して

年頭の1月に「今年はブログに注力しよう」と決めました。まず更新を容易にしようと、話題のモブログが気になり、アプリを購入して始めてみることに。

「Moblogger」を買ってみました

ぽつぽつとHTMLを覚える

2月になると「そもそも、この面倒くさいHTMLやCSSって、どんなもの?」となってしまい…よせばいいのに入門書を購入して眺めると、それまでの「考えなし」「至らなさ」が、どっと押し寄せて来て、げんなりしたのが一つ。そして、それらを少しでも修正しつつ、これからはきちんと進んで行こう、となったのが、もう一つ。

最近のブログに関する悩みをまず並べます

HTML5&CSS3の入門書購入
その「きちんと」とは?

文章を「構造化」すること…?これまでの記事は、あくまで「自分のログ」だから、と内容には目を瞑ることにして、構造化だけでも押さえておきたくなったので、ときどき見て分かる所から修正を。

過去記事に段落タグを付ける
これからやりたいこと…?

少しずつ勉強を進めていって、さあどうしよう?何をどう弄りたいの?そして、自分の書けること、書きたいことって何だったのか向き合うの忘れちゃダメじゃない?新しい事をやりだしたら、ちょっと過集中気味になって、なんだかいろいろぼやけた気がします。でも、ブログについていろいろ考えたからこうなった訳で。とりあえず、ブログについてこんなことしました、気付きました、なことを自分のために残します。